︱2017.8.15 8月号 (通巻698号) Vol.53
掲載:2017年8月15日

岐阜県羽島市 市民部保険年金課国民年金係
お客様が何を希望しているかを読み取りながら
必要な情報を的確に伝える

外国人技能実習生の加入・免除が昨年度は1,600件
羽島市は外国人技能実習生の加入・免除が多いのが特徴といえる。市内にはベトナム、インドネシア、ネパール、中国などから実習生を受け入れている団体が数多くある。名古屋から入国した実習生が最初の研修のためにまず住むのが羽島市である場合が多く、昨年度は1,600名が羽島市で国民年金に加入と同時に免除申請を行った。
「以前は会社が実習生全員を市役所窓口に連れてきて手続きしていたため、ズラ~っと長蛇の列が窓口にできていました。いまは団体の方全員分の書類だけをまとめて持ってきてもらうようにしているので混雑はなくなりましたが、毎週どっさりと書類が来ます(苦笑)」(佐藤課長補佐)。
実習生たちは羽島市内で研修を受けた後、全国各地の企業に雇用され散らばっていく。それまでに年金手帳を交付することが以前は可能であったが、広域事務センターで一括管理になった当初、実習生が転出した後にようやく年金手帳が交付され事態が発生するようになってしまった。
「受け入れ団体が1人ひとりに手帳を郵送しなければならず、負担をかけていましたが、最近、一括管理の混乱も落ち着いてきて、1カ月以内の交付も可能になりつつあり、ほっとしています」(矢島主事)。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。