人気#タグ「5選」
年金
2016年3月15日
シェアしてみませんか?
シェア
老齢厚生年金の計算にあたり平均標準報酬額の算出に必要な「再評価率」の平成28年度改定分を当編集部で試算した(表1)。再評価率は毎年改定されるが、平成28年度は、物価変動率1.008、実質賃金変動率0.992、可処分所得割合変化率0.998、名目手取賃金変動率0.998、となっているため、法律の規定により4年度前の平成25年3月以前の被保険者期間までは平成27年度と同じであるが、3年度前の平成25年4月以降の被保険者期間については平成27年度と異なっている。
表1 平成28年度の再評価率
よかったらこの記事をシェアしてみませんか?
この記事はお役に立ちましたか?
ご評価いただきありがとうございます。 今後の記事作成の参考にさせていただきます。
また、他のページもよろしければご利用をお願いしておりますので、 「検索機能」や記事の「 人気ランキング 」をご利用ください。
年金のよくあるご質問
- 各種ご質問をご紹介 -
よく読まれている記事
夫に先立たれた後、妻は経済的に生活できる?
第3期中期計画策定に向けて現状と課題を確認 ~第40回社会保障審議会年金事業管理部会
【出産するとき】育児のために時短就労するなどで給与が下がった場合、標準報酬月額はどのように改定されるのですか?
内部事業の目標達成と関係団体との連携強化でお客様サービスの向上に取り組む
マイナンバー制度の対応で市町村に求められること
人気記事ランキング
雇用保険制度の求職者給付と、特別支給の老齢厚生年金の関係はどのようになっているのでしょうか?
給料に変動があった場合は、厚生年金保険料もそれに伴って変動しますか?
特別支給の老齢厚生年金と65歳以上で支給される老齢厚生年金はどう違うのですか?
いくらもらえるの?②老齢厚生年金
学生納付特例制度を利用した場合、保険料の追納額はどれくらいの金額になりますか?
人気の#タグから探す
カテゴリを選択していただき、お探しのワードを検索ボックスへ入力をお願いします。
STEP 1 検索するカテゴリを選択します。
STEP 2 フリーワードを入力して検索します。