人気#タグ「5選」
年金
2016年3月15日
シェアしてみませんか?
シェア
老齢厚生年金の計算にあたり平均標準報酬額の算出に必要な「再評価率」の平成28年度改定分を当編集部で試算した(表1)。再評価率は毎年改定されるが、平成28年度は、物価変動率1.008、実質賃金変動率0.992、可処分所得割合変化率0.998、名目手取賃金変動率0.998、となっているため、法律の規定により4年度前の平成25年3月以前の被保険者期間までは平成27年度と同じであるが、3年度前の平成25年4月以降の被保険者期間については平成27年度と異なっている。
表1 平成28年度の再評価率
よかったらこの記事をシェアしてみませんか?
この記事はお役に立ちましたか?
ご評価いただきありがとうございます。 今後の記事作成の参考にさせていただきます。
また、他のページもよろしければご利用をお願いしておりますので、 「検索機能」や記事の「 人気ランキング 」をご利用ください。
年金のよくあるご質問
- 各種ご質問をご紹介 -
よく読まれている記事
老齢厚生年金(報酬比例部分)の計算のあり方
『在職老齢年金』を学ぶ
カラ期間があるとどうなる?
マイナンバー導入の事務説明会開催を巡り、国と自治体との間に新たなしくみの必要性を痛感
PDCAで数値目標達成を図り、お客様には「一期一会」の精神で接する
人気記事ランキング
雇用保険制度の求職者給付と、特別支給の老齢厚生年金の関係はどのようになっているのでしょうか?
給料に変動があった場合は、厚生年金保険料もそれに伴って変動しますか?
いくらもらえるの?②老齢厚生年金
特別支給の老齢厚生年金と65歳以上で支給される老齢厚生年金はどう違うのですか?
学生納付特例制度を利用した場合、保険料の追納額はどれくらいの金額になりますか?
人気の#タグから探す
カテゴリを選択していただき、お探しのワードを検索ボックスへ入力をお願いします。
STEP 1 検索するカテゴリを選択します。
STEP 2 フリーワードを入力して検索します。