︱2016.3.15 3月号 (通巻681号) Vol.36
掲載:2016年3月15日

千葉県館山市 健康福祉部市民課 高齢者医療年金係
わかりやすく説明し、言葉遣いにも配慮
常に「市民目線」の対応を心がける

「住みたい田舎」首都圏エリアで1位に

北条海岸(鏡ケ浦)から見た「海越しの富士山」。「関東の富士見100景」に認定されており、特に夕景は絶景。
館山市は、年間平均気温16度という温暖な南房総地域に位置しており、農業・漁業が盛ん。花が1年中観られ、いちご狩りに訪れる観光客も数多い。
マリンスポーツや海のイベントも人気。毎年8月8日に開催される「館山湾花火大会」では水中花火が名物となっており、当日は館山湾と横浜港を結ぶ「客船にっぽん丸」のワンナイトクルーズもあり、船上からは迫力満点の花火を楽しめる。
また、「海越しの富士山」が見えるまちとしても知られ、北条海岸(鏡ケ浦)、城山公園、伊戸下芝の市内3カ所が「関東の富士見100景」に認定されている。とりわけ「夕景は絶景」と言われ、毎年5月と7月の日没時にはダイヤモンド富士も見られるほか、「鏡ヶ浦から富士の見えるまち 館山」として、恋人の聖地にも認定されている。
東京から100キロ圏内と近いのに自然豊かな暮らしができるとあって、近年は移住者も多く、同市の商工観光課では移住のための相談も行っている。「第4回日本住みたい田舎ベストランキング」(『田舎暮らしの本』2016年2月号、宝島社刊)では、館山市が「首都圏エリア」で1位を獲得した。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。