HOME ≫ 年金広報 

くらしすと年金広報

年金実務に関するニュースのほか、全国の年金事務所や市区町村の年金窓口の声などを、毎月お届けします。

2019.6.14 6月号(通巻720号) Vol.75
[第49回]
PDF

20歳前障がいの障がい基礎年金受給者に届いた『圧着はがき』 から読み取れること
−届書の提出期限は、7月末からいつに変更になったのか?−

「障がい状態確認届」(診断書)の提出時期は、7月末から誕生月に変更!/提出期限の平成32年(2020年)7月は、A子さんの場合は、いつになるのか?/診断書の作成時期が拡大!/障がい等級2級が不該当になったら、8月分(変更後は、誕生月の翌月分)から支給停止となるのか?
PDF
現役世代が急減する2040年に向けて総就業者数の増加が課題 ~第2回2040年を展望した社会保障・働き方改革本部
厚生労働省では2019年5月29日、「第2回2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」を開催し、「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部のとりまとめについて」を審議した。
企業年金の普及・拡大に向けて ~社会保障審議会第5回企業年金・個人年金部会
2019年5月17日、厚生労働省は社会保障審議会「第5回企業年金・個人年金部会」を開催した。議事は「企業年金の普及・拡大について」「厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会における議論の経過について」。
一人ひとりの年金の選択を支援するような年金広報へ
2019年5月17日、厚生労働省は「第3回年金広報検討会」を開催した。議事は、「若年者向けライフプラン教育に関する調査について(年金シニアプラン総合研究機構) 」「年金広報コンテストについて」など。
中国との社会保障協定が9月1日から発効
2019年5月16日、2018年5月9日に署名された「社会保障に関する日本国政府と中華人民共和国政府との間の協定(日・中社会保障協定)」の効力発生のための公文の交換が北京で行われた。
2019年3月末現在の国民年金月次保険料納付率は3年経過納付率で73.5%
厚生労働省は2019年5月31日、2019年3月末現在の国民年金保険料の納付率を公表した。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ