滋賀県栗東市 福祉部保険年金課
まちづくり出前トークで住民が集まる場に出向いて年金を広報
――住民の皆さんに公的年金制度への理解を深めてもらうため、取り組んでいることがありましたら、ご紹介ください。
山本課長 市では、「まちづくり出前トーク」という取り組みを実施しています。市が行っている事業を、市内に在住、在学、在勤する10人程度の団体やグループのご要望に応じて、市の担当職員が出向いて説明するというものです。そのなかに国民年金の概要というテーマもあり、「国民年金制度のしくみ」「各種届出の手続きと必要性」「免除申請」などについて説明する機会を持ちました。
竹山係長 障害をお持ちのお子さんの保護者の方々がお集まりの場に行き、障害年金のしくみについてご説明し、意見交換をしたこともあります。また、去年は年金給付についての出前トークで年金事務所の職員に講師になっていただき、出前トークにご協力いただきました。
▶http://www.city.ritto.lg.jp/shisei/machi_kyodo/4059.html――興味や関心を持つ住民の方々が、庁舎に来るのを待って説明するだけでなく、むしろ、市の職員が積極的にまちに出て行って、情報提供していくことも大切ですね。きょうはどうもありがとうございました。
栗東市福祉部保険年金課の皆さん。右から山本康子保険年金課長、齊藤智生課長補佐、竹山和代係長、丸山義子さん、片山洋子さん。
保険年金課の四谷枝未華さん。