

これまで年金WEB質問箱に頂いた質問数の合計は1,084件(2022年3月31日現在)です。



新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、当面の間、職員の交代での勤務等の対応を行うため、お答えまでにお時間をいただく場合がございます。
お客さまにはご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
【年住協アプリ】操作の流れ
1協会が提供している「年住協アプリ」をダウンロード
年金についてのご不明な点は、「年住協アプリ」からご質問をお受けしております。
以下のQRコードをご利用のスマートフォンにて読み取っていただく、または、iPhoneやGoogleのボタンより年住協アプリをダウンロードしていただき、年住協アプリの「年金WEB質問箱」からご質問をお願いいたします。
2ログイン後、年金WEB質問箱ページにお進みください
年住協アプリにログイン後、「画面下の赤い丸いボタン(①)」があるのでタップします。
左上にある「年金WEB質問箱(②)」のアイコンをタップしたら、年金WEB質問箱の質問フォームが開きます。

3ご質問内容を年住協アプリのフォームにご入力ください
年金WEB質問箱にて「各項目のご質問内容(①)」に入力し、「送信ボタン(②)」をタップして送信完了です。
送信後は、お時間を頂くこともありますが、返答させていただきますのでお待ちいただければと思います。
【ご注意】
年住協アプリの送信ボタンをタップするとそのまま送信となりますので、入力後は再度ご確認をお願いいたします。


-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。