︱2017.2.15 2月号 (通巻692号) Vol.47
掲載:2017年2月15日

寒河江年金事務所(山形県寒河江市)
予約率、お褒めの言葉の数、
国年保険料の強制徴収率が全国1位に

丁寧な柔らかい対応でお褒めの言葉をいただく

収納担当の峯田裕也さん
国民年金課の業務は保険料を納めてもらう仕事。お客様からお褒めの言葉をいただくことは難しいにもかかわらず、お褒めの言葉が増えている。
「窓口対応では、お客様の立場に立って正確でわかりやすい対応を課員一人一人が心掛けています。満足されたお客様の気持ちの積み重ねが、多くのお褒めの言葉をいただく結果となりました。課員全員の努力の結晶だと思います」(清野課長)。
竜石堂さんは「お褒めの言葉の多くは、丁寧な対応に対する感謝の言葉でした。お客様は、緊張して来所されますので、丁寧に柔らかい対応をすることをいつも心掛けています」と話す。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。