HOME ≫ ねんきんNAVI ≫ ねんきんABC ≫  年金制度ってどんな仕組み? ≫  ねんきん定期便、ねんきんネットって?
ねんきんNAVI
ねんきんNAVIねんきんNAVI
年金制度ってどんなしくみ?
【ねんきんABC(ねんきんNAVI):年金制度ってどんなしくみ?】ねんきん定期便、ねんきんネットって? 質問ねんきん定期便、ねんきんネットって?

先日、「ねんきん定期便」というものを封書で受け取りました。ところが、妻(49歳)にはハガキが届いています。どうしてでしょうか? (59歳・男性)

ピンポイント・アンサー
ねんきん定期便は、一般の人にはハガキ形式で、「節目年齢」といわれる35歳・45歳・59歳の人にはよりくわしい情報を記載した封書形式で送られてきます。

年金の加入記録や年金見込額を確認できます。 回答年金の加入記録や年金見込額を確認できます

○ねんきん定期便は毎年1回、誕生月に届きます。電子版「ねんきん定期便」を利用することもできます。

○ねんきん定期便には年齢に応じた必要な年金情報が記載されています。

ねんきんネット日本年金機構のインターネットサービスです。

ねんきん定期便は毎年1回、原則として誕生月に届きますねんきん定期便は毎年1回、原則として誕生月に届きます

ねんきん定期便は毎年1回、原則として誕生月(1日生まれの方は誕生月の前月)に日本年金機構から送られてきます。
※電子版「ねんきん定期便」は、「ねんきんネット」上で郵送を「希望しない」と登録された人も利用することができます。

【ねんきん定期便が届くのは】

  • ◆対象者
  • : 国民年金厚生年金保険に加入中のすべての人
  • ◆届け先
  • : 加入者1人ひとり
  • ◆送付時期
  • : 2日以降生まれの人は毎年1回、誕生月
    1日生まれの方は毎年1回、誕生月の前月
  • ◆形  式
  • : 35歳・45歳・59歳(節目年齢)の人には封書
    それ以外の年齢の人にはハガキ
ココがわからない!
ココがわからない!

公務員をしていたときの記録は記載されているの?

2015(平成27)年10月に厚生年金保険と共済組合等一元化されるまで、日本年金機構で管理しているのは国民年金と厚生年金保険の人の年金だけでした。したがって、ねんきん定期便には国民年金と厚生年金保険の情報しか記載されていませんでした。公務員などをしていたときの情報はそれぞれの共済組合等だけで管理していました。

しかし、一元化後は公務員の記録も記載されています。

このページのトップへ
ねんきん定期便には年齢に応じた必要な情報が記載ねんきん定期便には年齢に応じた必要な情報が記載

ねんきん定期便に記載されている内容は、その方の年齢によって異なります。
ねんきん定期便が届いたら、必ず内容を確認しましょう。誤りや漏れがあった場合は、ねんきん定期便に記載されいる日本年金機構の「お問い合わせ先」に連絡をします。

【ねんきん定期便が届くのは】

35歳・45歳・59歳の人 左記以外の年齢の人
  • ①年金加入期間(作成年月日時点での加入期間の合計)
  • 年金見込み額(現在受けている加入者を除く)
  • 50歳未満の人 : これまでの加入実績に応じた見込み額
  • 50歳以上の人 : 作成年月日時点での加入制度に引き続き60歳まで加入した場合の見込み額
  • 保険料の納付額(国民年金・厚生年金保険〈一般・公務員・私学共済〉・
     船員保険のそれぞれの期間)
  • ④年金加入履歴(加入制度・勤務先名称・資格取得日・資格喪失日・加入月数
  • 厚生年金〈一般・公務員・私学共済〉のすべての期間の月ごとの標準報酬月額賞与額・保険料納付額
  • 国民年金のすべての期間の月ごとの保険料納付状況
  • 厚生年金〈一般・公務員・私学共済〉の直近1年分の月ごとの標準報酬月額・賞与額・保険料納付額
  • 国民年金の直近1年分の月ごとの保険料納付状況

厚生年金基金については記載されていません。
※それぞれの様式については日本年金機構のホームページよりご覧ください。
http://www.nenkin.go.jp/service/nenkinkiroku/torikumi/teikibin/20150331-05.html

ココがわからない!
ココがわからない!

保険料の未納期間はどこに記載?

国民年金の保険料未納期間については、35歳・45歳・59歳時のねんきん定期便または全期間再交付の方の分に記載されています。それ以外の方には記載されていません。
保険料未納期間はねんきんネットで見ることができます。

知っ得!プラスアルファ 知っ得!プラスアルファ

問い合わせには「照会番号」が必要

ねんきん定期便には、個人情報保護の観点から「基礎年金番号」が記載されていません。内容について問い合わせるときには、ねんきん定期便に記載されている「照会番号」が必要になります。または、最寄りの年金事務所に問い合わせてください。

「電子版ねんきん定期便」を使えば年金記録の管理・保存に便利

「電子版ねんきん定期便」は、毎年郵送されるねんきん定期便と同じものを電子版(PDFファイル)で確認できるようにしたものです。下記ねんきんネットのトップページから何度でもダウンロードでき、年金記録の管理・保存に便利です。郵送は継続することも停止することもできます。

<利用できる人>

  • ○国民年金または厚生年金保険(会社員等)に加入中の人
    (20歳以上60歳未満で年金未加入の人を含む)
  • ○日本年金機構が郵送するねんきん定期便の送付対象の人
    (ねんきんネット上で郵送を「希望しない」を登録した人も対象に含む)
※共済組合に加入中の人は、日本年金機構の電子版ねんきん定期便を利用できません。

このページのトップへ
ねんきんネットは日本年金機構のインターネットサービスねんきんネットは日本年金機構のインターネットサービス

「ねんきんネット」は日本年金機構のホームページに搭載されている年金のインターネットサービスです。いつでも最新の年金加入記録の照会や見込み額の試算、電子版「ねんきん定期便」などの確認ができます。

【ねんきんネット】

  • ◆利用方法
  • パソコンでユーザIDパスワードを設定してログインします。
  • ◆サービス
  • 最新の加入記録の照会、年金見込み額の試算、電子版「ねんきん定期便」や各種通知書の確認など
  • ◆メリット
  • ・いつでも最新の情報をチェックできる。
  • 年金未加入期間給料の大幅な変動などが表示されているので、誤りや漏れを発見しやすい。
  • 対話形式で入力することで簡単に「私の履歴整理表」を作成できる。
  • スマートフォンでも使用できます。
  • 携帯電話での利用はできません。アクセスキー(下記)を使用すれば、携帯電話からもユーザID の取得だけはできます。
知っ得!プラスアルファ 知っ得!プラスアルファ

アクセスキーを使えばユーザID の取得が簡単

アクセスキー」(17桁)はユー ザID を取得するときに使います。アクセスキーの有効期限は3 ヵ月間です。アクセスキーがなかったり有効期限が切れたときでもユーザID は取得できますが、この場合は郵送で通常5日間ほどかかります。アクセスキーはねんきん定期便に記載されています。

この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ