ねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。
︱2017.11.15 11月号 (通巻701号) Vol.56
確定拠出年金の掛金はこれまで月単位で拠出されていたが、平成30年1月1日より、12月~翌年11月の12カ月間の範囲で複数月をまとめて拠出、または1年分まとめて拠出することが可能となる。なお、納付は1月~12月の範囲で行う。拠出方法の例については図1のとおり。
図1 DCの掛金の拠出規制単位の年単位化後における拠出方法の例
「年金のしくみは?」「どんな年金がいつからもらえるの?」〜年金制度のキホンのキからわかるQ&A集です。
「こんな時、年金はどうなるの?」〜ライフイベントの折々での手続き・しくみをピンポイント解説します。
届出をする前に知っておきたい、年金手続きの流れから必要書類などの準備まで、予備知識をご案内します。
『ねんきんNAVI』の解説とリンクした用語集。制度の専門用語を始め、年金に関わる用語を網羅しています。
Topics ︱トピックス
ボタンを押して評価してください。