HOME ≫ 年金広報 ≫ Topics ≫ ① 厚生年金・国民年金平成26年度収支決算が公表

くらしすと年金広報

︱2015.9.15 9月号 (通巻675号) Vol.30

掲載:2015年9月15日
topics

厚生年金・国民年金の平成26年度収支決算が公表

【厚生年金(表1)】

−歳入:前年度比20,686億円の増加−

〈増加分〉

  • 保険料収入が保険料率引上等により12,723億円増加。
  • 一般会計からの受入(国庫負担)が基礎年金拠出金の増加により4,632億円増加。
  • 解散厚生年金基金等徴収分が、責任準備金相当額の納付が増加したことにより19,653億円増加。
  • 年金積立金管理運用独立行政法人から納付金が10,615億円増加。

〈減少分〉

  • 基礎年金勘定からの受入(基礎年金交付金)が、基礎年金相当給付費の減少により4,256円億円減少。
  • 積立金からの受入が22,000億円減少。

−歳出:前年度比6,300億円の増加−

〈増加分〉

  • 基礎年金勘定への繰入(基礎年金拠出金)が、按分率の増加により10,979億円増加。

〈減少分〉

  • 保険給付率が1人分の給付費減少により5,051億円減少。

図版見出し表1 厚生年金の平成26年度の収支決算(年金特別会計厚生年金勘定)

表1 厚生年金の平成26年度の収支決算(年金特別会計厚生年金勘定)
  • 歳入歳出差(17,636億円)は、積立金に繰り入れた。

【国民年金(表2)】

−歳入:前年度比4,193億円の減少−

〈増加分〉

  • 年金積立金管理運用独立行政法人から納付金が977億円増加。

〈減少分〉

  • 一般会計からの受入(国庫負担)が基礎年金拠出金の減少により1,839億円減少。
  • 基礎年金勘定からの受入(基礎年金交付金)が、基礎年金相当給付費の減少により637円億円減少。
  • 積立金からの受入が2,749億円減少。

−歳出:前年度比4,340億円の減少−

〈増加分〉

  • なし

〈減少分〉

  • 給付費が、旧国民年金法による受給者数の減少により1,134億円減少。
  • 基礎年金勘定への繰入(基礎年金拠出金)が、按分率の減少により3,386億円減少。

図版見出し表2 国民年金の平成26年度の収支決算(年金特別会計国民年金勘定)

表2 国民年金の平成26年度の収支決算(年金特別会計国民年金勘定)
  • 歳入歳出差(890億円)は、福祉年金給付金剰余金(0.2億円)を除いて積立金に繰り入れた。

図版見出し表3(参考) 平成26年度決算終了後の積立金残高

表3(参考) 平成26年度決算終了後の積立金残高
次へ
この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • 全国都市国民年金協議会
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ