︱2016.6.15 6月号 (通巻684号) Vol.39
掲載:2016年6月15日

神奈川県藤沢市 保険年金課
他課や社協とも積極的に連携し、
年金受給につなげる

市役所の入り口にはセーリングでオリンピック・パラリンピックの競技会場になったことを祝う横断幕が掲げられている。
2020年東京五輪のセーリング競技会場に

藤沢市のロゴマーク

藤沢市のマスコットキャラクター「ふじキュン」
藤沢市は、中世に遊行寺の門前町として始まり、江戸時代には東海道五十三次のひとつの「藤沢宿」として栄え、また江ノ島詣での足場としても発展した街だ。現在はJR東海道線、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄線、湘南モノレール、相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄ブルーラインと複数の鉄道路線が乗り入れており、そうした地の利や、子育てもしやすく住みやすい場所であること、さらに慶應義塾大学、湘南工科大学、多摩大学、日本大学の4つの大学もあることから、人口が増加傾向にある。
また、江の島は1964年の東京五輪の際、唯一の海上競技としてヨット(現在のセーリング競技)が行われた場所であり、2020年に開催される東京五輪でもセーリング競技の会場となっている。2018年・19年にはプレ(テスト)大会が開催され、海外から多くの選手や選手団が練習や大会参加のために藤沢市を訪れる予定だ。
同市では市民の文化活動も盛ん。1973年に全国で初めて始まった市民オペラ「藤沢市民オペラ」はいまも開催されており、2017年には「トスカ」(プッチーニ作曲)が上演される。
また、市民の文化活動の拠点は「市民会館」と「湘南台文化センター」と2カ所あるが、後者は、市民シアターやプラネタリウムなどを擁し、大きな球体スタイルの斬新な建物でもあることからよく知られている。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。