︱2017.2.15 2月号 (通巻692号) Vol.47
掲載:2017年2月15日

寒河江年金事務所(山形県寒河江市)
予約率、お褒めの言葉の数、
国年保険料の強制徴収率が全国1位に

これまでにないわかりやすい案内で納付率UP
「平成27年度の収納率は、納付督励が止まったことでガクンと落ちました。そのような中、平成28年度の対策を考えたときに、まずはこれまでの数字を分析して寒河江の弱点を見つけていきました。結果、督励しなかったことによって『言われないと払わない層』の納付が遅れていることが、納付率低下の原因だと判断しました。機構は特別催告状送付により納付督励していますが、特別催告状をたくさん送付しているので、どの期間をいつまで払えばいいのかわからなくなっているお客様も少なからずいます。納め忘れや納め遅れのお客様には、封筒に『国民年金に関する大事な情報です』『必ず開封してください』とシールを貼り、納付書には『〇〇が未納の方に送付しております。〇〇まで納付してください』と付箋を貼って納付書を送付し、お客様にわかりやすいシンプルな案内にすることで納付率が改善しました(峯田さん)。
「寒河江の弱点が判明した翌週に、納付書を2,000件発送しました。5人しかいない職員での発送作業は大変でしたが、タイミングを逃してはいけないと「チーム力」で頑張りました」(清野課長)。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。