HOME ≫ 年金広報 ≫ クローズアップ年金事務所 ≫ ③ 職員一丸となって高く掲げた目標を達成していきたい――新村幸久厚生年金適用調査課長

くらしすと年金広報

︱2019.2.15 2月号 (通巻716号) Vol.71

掲載:2019年2月15日
close-up

都城年金事務所(宮崎県都城市)

内部事業の目標達成と関係団体との連携強化で
お客様サービスの向上に取り組む

 宮崎県の南西部に位置し鹿児島県と隣接する都城市。都城年金事務所はJR日豊本線・都城駅から車で10分ほどの距離にある。各課では目標を上回る事業展開を目指すとともに、外部の関係団体との連携強化を図り、地域住民に対するサービス向上に積極的に取り組んでいる。都城市は畜産業と酒造業が盛んで、“肉と焼酎の町”として知られる。2015年度・2016年度にはふるさと納税額日本一になったことでも有名だ。

職員一丸となって高く掲げた目標を達成していきたい
――新村幸久厚生年金適用調査課長

新村幸久厚生年金適用調査課長

新村幸久厚生年金適用調査課長

 新村幸久厚生年金適用調査課長は、2014年4月に佐賀県の武雄年金事務所国民年金課長、2016年4月から鹿児島北年金事務所の国民年金課長を歴任し、2018年4月から厚生年金適用調査課長に着任した。職員は、課長を含め5名だ。このうち適用促進を1名、事業所調査を2名で担当している。
 「課員が仕事をやりやすいようにしてあげることが、私の役目だと考えています。仕事の話に限らず、コミュニケーションを常にとるように努めています」と話す新村課長は、「課員に教えられることも多い」と笑う。

管轄地域が広く出張が多いため残った人間で仕事をカバー

 管轄内の事業所数は、2018年12月末現在で約4,900事業所ある。畜産業が盛んであり、100人未満の事業所も多い。
 「管轄地域が広いという特徴があります。串間市にはいったん鹿児島県に入ってから行きます。適用促進はもちろんですが、事業所調査も地域が広いためこちらから出向いていきます。おのずと出張も多くなります。窓口業務を含め5名ですべて対応しているため、出張で不在の人間がいると残った人間で回すのが大変ですね」と話す新村課長。
 とはいえ、適用促進も事業所調査も高い目標数値を掲げ、目標以上の成果を目指している。
 「現時点では順調に推移しています。課員一丸となってこの状態を維持していきたいと考えています」と力を込める。

次へ
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • クローズアップ
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ