HOME ≫ 年金広報 ≫ ねんきん最前線市区町村VOICE ≫ ④ 相談に見えたお客様の話をよく聞いて、疑問を探り当て、的確な手続に導く

くらしすと年金広報

︱2019.8.15 8月号 (通巻722号) Vol.77

掲載:2019年8月15日
topics

栃木県佐野市 市民生活部市民課年金係

窓口への問い合わせや届出手続もしっかり行う
真面目な佐野市民の気質に確実・適正な業務で応える

国民年金保険料免除の相談や申請の受付で、市町村の年金担当窓口が最も込み合うのが7月だが、そんななか、8月1日、栃木県佐野市が取材に応じてくれた。同市市民生活部市民課年金係の川村一美係長と伊澤知美主事補に佐野市の国民年金事業についてお話を伺った。

相談に見えたお客様の話をよく聞いて、疑問を探り当て、的確な手続に導く

――ところで、伊澤さんは入庁して、年金係に配属され2年目とのことですが、窓口対応ではどのようなことに苦労されていますか。

伊澤主事補 なかには、年金の手続で窓口にいらしても、何をしたらいいのか、どのように聞いたらいいのか、わからないというお客様がいらっしゃいます。そのようなときは、お客様の話をよく聞いて、年金制度やお客様の状況と照らし合わせ、お客様が相談したい内容を探り当てて、今やらなければならない手続を判断してお伝えするのですが、これがけっこう大変です。

――ご苦労もあることとは思いますが、若い職員が同性代の若者たちに年金制度の意義や重要性を直にお伝えしていくことは非常に説得力があるのではないかと思います。ところで、佐野市では二十歳での国民年金への加入状況はいかがでしょうか。

川村係長 佐野市の場合は、職権適用する前に自分から窓口に来て加入の手続をする人が比較的多いので助かっている、と年金事務所の方から聞いたことがあります。これも年金についての住民の意識が高いことの表れなのだと思います。
 また、お客様の話をよく聞くことは非常に大切なことです。特に、最近、相談に見えられる方が増えてきた障害年金の請求手続は、窓口に1回来ただけではなかなか済まなくて、何回か足を運んでいただくことになります。次回窓口に来たときには前回と違う職員が対応することもあります。そこで、相談内容を引き継いだ職員がスムーズに対応し、適正に手続を済ませていただくよう、お客様の話をよく聞き、それを記録に残し、年金係全体で情報共有しておくことが大切なのです。

――本日は、お忙しいなか、取材をお受けいただき、ありがとうございました。

佐野市のゆるキャラ「さのまるくん」を囲んで。右から大澤美希市民課長、川村一美年金係長、井澤知美主事補、小平桃江主事。

佐野ブランドキャラクターの「さのまるくん」

頭には「佐野ラーメン」のどんぶりをかぶり、前髪は麺。佐野発祥の「いもフライ」を刀代わりに腰に差した、佐野の城下町に住む侍。2013年ゆるキャラグランプリでグランプリに輝く。

前へ
この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • 市区町村VOICE
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ