HOME ≫ ねんきんNAVI ≫ ねんきんABC ≫  年金はいくらもらえるの? ≫  雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
ねんきんNAVI
ねんきんNAVIねんきんNAVI
年金はいくらもらえるの?
【ねんきんABC(ねんきんNAVI):年金はいくらもらえるの?】雇用保険をもらいながら年金はもらえるの? 質問雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?

現在勤めている会社は60歳が定年で、継続勤務する場合は給料が下がることになっています。新しい就職先を探すことにしても、今の会社に残ることにしても、雇用保険を利用することと思います。その間、年金(「特別支給の老齢厚生年金」)はもらえなくなりますか?
(59歳・女性)

ピンポイント・アンサー
雇用保険の給付をもらっていれば、老齢厚生年金の一部または全部が支給停止になります。
60歳以上の人が利用できる雇用保険には失業給付(60~64歳)と高年齢雇用継続給付(60~64歳)がありますが、失業給付をもらえば老齢厚生年金は全額支給停止になります。高年齢雇用継続給付をもらえば老齢厚生年金は一部支給停止になります。

老齢厚生年金は一部または全額が支給停止になります 回答老齢厚生年金は一部または全額が支給停止になります

失業給付をもらう場合、老齢厚生年金は全額が支給停止となります。

高年齢雇用継続給付をもらう場合、老齢厚生年金は高年齢雇用継続給付の支給率に応じて一部支給停止となります。

失業給付をもらう場合は全額支給停止失業給付をもらう場合は全額支給停止

60~64歳で退職して雇用保険の失業給付の申込み(求職の申込み)を行って認定されると、失業給付をもらうことができます。この失業給付をもらっている期間は、「特別支給の老齢厚生年金」は全額支給停止になります。
失業給付がもらえる期間が終了すると、翌月から年金をもらう権利が復活します。

このページのトップへ
高齢者雇用継続給付をもらう場合は一部支給停止高齢者雇用継続給付をもらう場合は一部支給停止

高年齢雇用継続給付は、60歳以上65歳未満で雇用保険の被保険者期間が5年以上ある人が、60歳以後も継続して働き、給料が60歳時の給料
※に比べて75%未満になったときにもらえます(65歳になるまで)。
この高年齢雇用継続給付と年金を同時にもらう場合、「特別支給の老齢厚生年金」は高年齢雇用継続給付の給付率に応じて一部が支給停止になります。
※60歳時の給料とは、60歳になる過去6ヵ月の平均額のことです。

この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ