HOME ≫ 年金広報 ≫ Topics ≫ ⑥ 平成27年度「国民年金実務セミナー」が開催

くらしすと年金広報

︱2015.11.15 11月号 (通巻677号) Vol.32

掲載:2015年11月15日
topics

平成27年度「国民年金実務セミナー」が開催

 平成27年11月6日、日本年金機構南関東ブロック本部の大会議室において、NPO法人年金・福祉推進協議会主催の「国民年金実務セミナー」(平成27年度)が開催され、年金実務担当者36名の参加があった。
 セミナーは、最初に当法人の大山均副理事の挨拶があった後、2つの講演会と意見交換が行われた。講演Ⅰは「公的年金制度の現状と課題」をテーマに、厚生労働省年金局事業管理課長の高橋和久氏が、講演Ⅱは「市町村担当者向けマイナンバーの状況について」をテーマに、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の木暮和美氏が講義を行った。同セミナーは平成27年11月20日に近畿ブロックでも開催が予定されている。

講演Ⅰ「公的年金制度の現状と課題」
厚生労働省年金局事業管理課長 高橋和久氏

厚生労働省年金局事業管理課長 高橋和久氏

1.これまでの経過と当面の課題
  ・制度面での課題
     一体改革から財政検証へ
  ・事業運営面での課題
     記録問題への対応
     国民年金・厚生年金の適用・徴収対策
2.課題への取り組み状況
  ・財政検証作業
  ・年金事業改善法
  ・年金制度改正の円滑施行
  ・国民年金事業運営上の課題への取り組み

講演Ⅱ「市町村担当者向けマイナンバーの状況について」
厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐 木暮和美氏

厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐 木暮和美

1.番号制度の導入に向けて
2.「番号利用」と「情報連携」
3.業務フローの確認及び見直し
4.業務システム改修に係る国庫補助等
5.その他

前へ
この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • 市区町村VOICE
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ