HOME ≫ 年金広報 ≫ ねんきん最前線市区町村VOICE ≫ ① お茶の生産や藤の花、サッカーのまちで有名

くらしすと年金広報

︱2015.12.15 12月号 (通巻678号) Vol.33

掲載:2015年12月15日
topics

静岡県藤枝市 健康福祉部 国保年金課国民年金係

年金事務所や近隣市と交流し
「ホンネで話せる関係」を構築

 藤枝市は静岡県の中部に位置し、人口は約14万6,427人(2015年4月1日現在)。静岡市のベッドタウンでもあり、最近では津波を避けるために海沿いの市から移住してくる人も多いこと、また東京までのアクセスも新幹線利用で1時間半とよいことなどから人口は増えている。国民年金の第1号被保険者は1万6,353人(2014年度)。藤枝市の国民年金係の大きな特徴は、近隣市や年金事務所と定期的に交流の機会を設けているということであり、何かあった場合はお互いに「ホンネで話せる関係」ができているというのが魅力だ。

お茶の生産や藤の花、サッカーのまちで有名

静岡県藤枝市 健康福祉部国民年金課国民年金課係 写真1

道路に添って長い藤棚。メンテナンスはボランティアの方が行っている

 藤枝市は、面積の7割を中山間地域で占めながら首都圏へのアクセスもよいということから、「ほどよく都会。ほどよく田舎」がキャッチフレーズ。産業としてはお茶の生産が有名で、2009年に合併した旧岡部町は京都府の宇治、福岡県の八女と並ぶ玉露の三大産地といわれている。
 また、「藤枝市」という名前だけに「藤」は市のシンボルの花であり、市内の蓮華寺池公園は藤の名所として知られる。
 サッカーも盛んであり、高校サッカーの強豪・藤枝東高校を有するほか、藤枝市の職員で構成する藤枝市役所サッカー部は、全国自治体職員サッカー選手権大会で数多く優勝の実績があり、東海社会人リーグにも入っている。
 そんな藤枝市が現在取り組んでいるのが、「4K(健康・教育・環境・危機管理)」の充実。その一環として、市民が4Kの各分野に取り組んだらマイレージがたまるという「ふじえだマイレージ」を展開している。例えば、4Kのうちの「健康」に関しては、「運動をした」「健診を受けた」などの自分が設定した目標に取り組んだ場合にその記録をスマートフォンなどに登録するとポイントがたまり、市内の協力店で「買物料金5%オフ」などの特典が得られるというものだ。

次へ
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • 市区町村VOICE
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ