︱2015.12.15 12月号 (通巻678号) Vol.33
掲載:2015年12月15日

静岡県藤枝市 健康福祉部 国保年金課国民年金係
年金事務所や近隣市と交流し
「ホンネで話せる関係」を構築

お茶の生産や藤の花、サッカーのまちで有名

道路に添って長い藤棚。メンテナンスはボランティアの方が行っている
藤枝市は、面積の7割を中山間地域で占めながら首都圏へのアクセスもよいということから、「ほどよく都会。ほどよく田舎」がキャッチフレーズ。産業としてはお茶の生産が有名で、2009年に合併した旧岡部町は京都府の宇治、福岡県の八女と並ぶ玉露の三大産地といわれている。
また、「藤枝市」という名前だけに「藤」は市のシンボルの花であり、市内の蓮華寺池公園は藤の名所として知られる。
サッカーも盛んであり、高校サッカーの強豪・藤枝東高校を有するほか、藤枝市の職員で構成する藤枝市役所サッカー部は、全国自治体職員サッカー選手権大会で数多く優勝の実績があり、東海社会人リーグにも入っている。
そんな藤枝市が現在取り組んでいるのが、「4K(健康・教育・環境・危機管理)」の充実。その一環として、市民が4Kの各分野に取り組んだらマイレージがたまるという「ふじえだマイレージ」を展開している。例えば、4Kのうちの「健康」に関しては、「運動をした」「健診を受けた」などの自分が設定した目標に取り組んだ場合にその記録をスマートフォンなどに登録するとポイントがたまり、市内の協力店で「買物料金5%オフ」などの特典が得られるというものだ。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。