︱2016.2.15 2月号 (通巻680号) Vol.35

兵庫県宝塚市 市民交流部市民生活室窓口サービス課
市役所という「フロントライン」(=最前線)で
年金の受給権を守り、地域経済の未来を支える

宝塚市役所は、バルコニーのある洋風の建物。建築家の故・村野藤吾氏の設計によるもので、1階を「グランドフロア」、2階を「1階」と呼ぶイギリス式の階の数え方を採用している。
ときにはブラック企業を追及することも
― カウンターを挟んで個人と社会が交わっている、という話がありましたが、何か印象に残っているケースはありますか。
橋本 最近、国民年金の保険料免除のために相談に来られた若い方のケースですね。その方は、高校を卒業して初めて就職した会社が入社3カ月で倒産し、その後ハローワークで仕事を見つけて就職したけれど、その会社がブラック企業で、9カ月間働いて辞めたという方でした。ハローワークの求人票には「社保完備」と書いてあったのに、実際はフルタイムで働いても雇用保険がなかったというんですよ。ひどい話でしょう? これがいまの日本の現実ですよ。
さらにひどいことに、この方は最初の会社で働いた3カ月と合わせたら本当は失業手当がもらえたはずなのに、ハローワークは認定の手続きを案内してはくれなかった。本人も高校を出たばかりで制度も何もわからず、ハローワークの言うことを信じるしかなかった。その後、市に国民年金の相談に来たわけです。
私がハローワークに問い合わせたところ、もしその時に雇用保険資格が認定されていたら、失業手当を受給できたかもしれない、とのこと。しかし、もう1年が経っていたので請求の期限が切れていました。
― 悔しいですね。
橋本 本当に残念でした。その方は仕事を辞めて収入がなくなったため、免除申請が必要な方でした。でも、雇用保険がないから離職票もない。他に退職証明になる書類も手元に残っていない、源泉徴収票も他の手続きに使ってしまってない、というのです。
私はそのブラック企業に電話をして、源泉徴収票を本人に送るように言いました。ところが、先方は「それは本人が取りに来てもらわないと…」と言ってきた。そこで「そもそも、なんでこの人は雇用保険に入ってなかったの?週20時間以上でしょう?」と聞きました。すると向こうは「いやー、理由は特に…」ときた。これにはカチンと来ましたね。「いい加減にしろよ、そもそもちゃんと雇用保険に加入させていれば面倒はいらんのや。どうしても言うんやったら、こっちも考えがあるで!」とちょっとプレッシャーを与えて…(笑)、源泉徴収票を本人に郵送することを企業側に応じさせました。
源泉徴収票が届くと、確定申告は自分でやらなくてはいけないことなどを本人に説明して、国年の免除申請を受付した後、税務署に行くように案内しました。確定申告すると、何千円か還付が受けられるよ、と。
― 相談者の年金受給権を守るために、年金事務所とやり取りするだけでなく、ときにはハローワークやブラック企業とも渉り合っていらっしゃるんですね。
橋本 それが最前線の仕事だと思うので…。いままでこの方は、高校を出てからひどい体験しかしてこなかったので「人も社会も信じられない」という考え方に陥っていて、このまま行ったらずっと人間不信のまま過ごしていたかもしれない。
― 「カウンターを通して人の生活や社会をよくしていくんだ」という先ほどからのお話がよくわかるようなエピソードですね。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。