︱2016.4.15 4月号 (通巻682号) Vol.37

福島県福島市 市民部国保年金課国民年金係
係や支所も含めて研修を開催
知識の平準化を図る

「ふくしまの水」がモンドセレクション金賞に
― 先ほど福島駅に降り立ったら、コンコースなどあちこちが花で彩られていたのが印象的でした。
高橋 福島市は花き農家が多く、「花のまち」として有名なんです。特に「花見山」は、季節になると蝋梅(ろうばい)、木瓜(ぼけ)、花桃、桜などさまざまな種類の花が咲き、その美しさは写真家の故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と絶賛したほどです。花見山は個人が所有する山なんですが、一般に無料開放されているんですよ。福島市では「花のまち」を意識して、個人宅の庭を一般に開放する「チャレンジガーデン」も実施していて、毎年大勢の観光客や写真愛好家が訪れます。
また、花見山から見る「吾妻小富士」の景観も美しい。春先だと、吾妻小富士の雪形(残雪)がうさぎの形をしている「雪うさぎ」が現れ、ちょうど種まきのシーズンに見える雪形なので「種まきうさぎ」とも呼ばれています。
佐藤 ちなみに、福島市の観光PRキャラクターは「ももりん」という名前のうさぎなんですが、その「雪うさぎ」にちなんだものです。
高橋 「ももりん」の名前は桃とりんごから来ています。福島市はさくらんぼに始まって、桃、なし、ぶどう、りんご(サン富士など)など果物の栽培が盛んな地でもありますからね。
佐藤 また、飯坂温泉、高湯温泉、土湯温泉をはじめとする温泉のまちでもあり、鉄板1枚でずらりと円形に焼く餃子「円盤餃子」のまちとしても人気です。さらに、2015年には、「ふくしまの水」がモンドセレクションで金賞を受賞しました。一般家庭の水道の蛇口をひねれば出る普通の水ですが、ペットボトルでも売られているんですよ。

福島市役所の1階には「除染情報センター」があり、市民が除染状況を見られるようになっている。
高橋 原発事故で福島市の水は汚染されたというイメージがありますが、計測するとデータは問題ないので、マイナスイメージを払しょくする意味も込めて出品してみたら、金賞を受賞したんです。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。