HOME ≫ 年金広報 ≫ クローズアップ年金事務所 ≫ ⑦ 今年から任意加入を推進。周知も課題

くらしすと年金広報

︱2016.8.15 8月号 (通巻686号) Vol.41

掲載:2016年8月15日
close-up

広島東年金事務所(広島)

手話による年金相談を開催
職員の人材育成のために
コミュニケーションにも力を入れる

 広島東年金事務所は、広島市の中心地・中区に位置する年金事務所であり、広島県の代表事務所でもある。特徴は、手話による年金相談日があるなど、障害のあるお客様への対応に積極的であること。また、所長自ら職員研修を行ったり、月1回所長と職員が昼食をとるランチミーティングを開催するなど、人材育成やコミュニケーションづくりにも力を入れている。来年2月には市内3年金事務所の厚生年金適用調査課、厚生年金徴収課の機能がすべて広島東年金事務所に集約される予定で、また、来年4月の中国地域部東京移転後は同年金事務所が中国地域全体の取りまとめ役となるため、人材育成等の重要性もこれまで以上に高まっている。

今年から任意加入を推進。周知も課題

 河村薫国民年金課長は山口県柳井市出身で、広島県の三原年金事務所、山口県の岩国年金事務所を経て、今年4月より現職。国民年金課の職員は13名を数える。管内の国民年金保険料の納付率は、平成27年度は65.23%となっている。

 収納対策については、「特別催告状が本部からも送られるのがメインですが、それに加えて事務所でも漏れがないように確認しながら行っている状況です」と河村課長は話す。

 強制徴収については、昨年度の目標は達成。市場化テストに関しては、国年課長と市場化業者、さらに山本所長も同席してすり合わせを行っている。「市場化テスト業者との打ち合わせに広島県内の全所長も毎回出席しており、所長を含めた対策会議は非常に効果的であると思います」(河村課長)。

 広島市には8区あり、それを広島東年金事務所含め3事業所で分けて管轄している。そのため、所得情報の提供に関するお願いなど、広島市との協議は、広島東年金事務所が3事業所を代表して行っている。毎年6月には、年金事務所が市町村の新規職員に対して行う研修を行っているが、このとりまとめも広島東年金事務所である。そのため、広島市本庁の職員とのやり取りは多い。

 今後の抱負は、やはり納付率を上げること。また、今年は対策の1つとして、任意加入の人を増やそうと考えている。「60歳をむかえる方で、第3号被保険者であった方や、昔加入していなかった方などに任意加入制度についてご説明し、これだけ納めるとこれだけもらえますよと説明しています。社会保険料控除にもなることも説明もしていますが、その辺のことを知らない方も多く、『早くに知っていたらよかったのに』といわれます。任意加入制度についてもっと普及していきたいと考えています」(河村課長)。

次へ
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • クローズアップ
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • クローズアップ
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ