2015.7.15 7月号(通巻673号) Vol.28

- 平成26年度の国民年金保険料納付状況と今後の取り組み
- 厚生労働省は平成27年6月26日、「国民年金保険料の納付状況と今後の取組等」を公表、平成26年度分の現年度納付率は63.1%で、前年度比プラス2.2ポイントとなった。
- 「算定基礎届」「算定基礎届総括表」の様式が変更に
- 日本年金機構は平成27年6月24日、「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届」「算定基礎届総括表」の様式がB5からA4サイズに変更されたことを公表した。

[第2回]
「被用者年金制度の一元化で、議員年金はどうなるのか?」
- 地方議会議員の議員年金の基本知識
- 議員年金のどんな給付が廃止となったのか? 退職年金はいつからどのくらい額が支給されるのか?
- 地方議会議員は国民年金は強制加入か?
- 議員年金を受給している人が、老齢基礎年金や老齢厚生年金の受給資格要件を満たしていない場合は基礎年金や厚生年金はもらえるのか?
- 議員年金の支給停止について、「押さえておきたいポイント」
- 共済年金や厚生年金に加入していると、退職議員年金の支給停止になるのか? 支給停止の要件は?
- 議員在職中、厚生年金や共済年金を受給していると厚生年金や共済年金の支給停止はどうなりますか?
- 一元化後、議員在職中の厚生年金・共済年金の支給停止はどう変わるのか?

千葉県船橋市:「接遇日本一」を目指し、お客様の立場に立った正確・丁寧でわかりやすい説明を心がけている千葉県船橋市市民生活部国民年金課を取材した。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。