2016.1.15 1月号(通巻679号) Vol.34
- 日本年金機構が「再生本部報告書」を公表
- 日本年金機構は平成27年12月18日、不正アクセスによる情報流出事案の検証・調査結果および抜本改革の内容を記した、日本年金機構再生本部の報告書を公表した。
- 総務省行政評価局のあっせん事例1~年金請求時に添付する戸籍謄本等の原本返却の推進
- 総務省行政評価局のあっせん事例として、「年金請求時に添付する戸籍謄本等の原本返却の推進」について紹介する。
- 総務省行政評価局のあっせん事例2~高年齢雇用継続基本給付金の受給を理由とする老齢厚生年金の一部支給停止解除
- 総務省行政評価局のあっせん事例として、「高年齢雇用継続基本給付金の受理を理由とする老齢厚生年金の一部支給停止解除」について紹介する。
- 平成28年度予算案における国民年金保険料収納対策等
- 厚生労働省は平成27年12月24日、「平成28年度予算案における国民年金保険料収納対策等について」を公表した。
- 平成26年度厚生年金保険・国民年金事業の概況について
- 厚生労働省は平成27年12月22日、「平成26年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」を公表した。
- 平成26年障害年金受給者実態調査の結果
- 厚生労働省は平成27年12月25日、「平成26年障害年金受給者実態調査の結果」を公表した。
「共済組合の決定する年金の手続きについて」
- 共済組合からの年金と日本年金機構からの年金を別々の金融機関に振り込みたいが、どうすればいいのか? −年金請求書は1通しかきていない−
- 2つの年金を別々の金融機関に振り込むことができますか/最後に加入していた実施機関である、共済組合から年金請求書が届く/年金請求書に記載した受取口座は、付実施機関からの年金が振り込まれる/年金受給権者 受取機関変更届】にも金融機関名を記入
- 共済組合の年金見込額を知りたいが、どうすればいいのか?
−年金事務所では共済組合の年金見込額がわかりませんでした− - 年金事務所では共済組合の年金見込額がわからない、と言われた/共済組合の場合、【年金額試算依頼書】を提出する/共済組合の場合、見込額が記載してあるのみ/共済組合の提供する年金情報の質と量/ワンストップサービスの真価が問われる
- 警察共済組合の年金証書の記号番号の読み方がわからない −共済組合の年金証書の見方−
- 警察共済組合の年金証書の読み取り方/警察共済組合の年金証書

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。