2018.3.15 3月号(通巻705号) Vol.60

小田原年金事務所:広い地域を管轄するからこそお客様サービスの充実を図り、職場環境の向上にも取り組む神奈川県小田原市小田原年金事務所を取材した。
おじいちゃんが死亡、おばあちゃんには、いくらぐらいの遺族年金がもらえるのか?
- おじいちゃんが死亡、遺族であるおばあちゃんに、遺族年金はいくらぐらい支給されるのか?
- 夫が老齢厚生年金を受給中に死亡、妻に支給される遺族年金は?
- 年金の手続きは3月からマイナンバーが必要
- 年金分野でのマイナンバー(個人番号)は平成29年1月から利用が開始されたが、平成30年3月5日からは、マイナンバーによる届出・申請が開始した。
- 国民年金保険料未納期間をお知らせ
- 日本年金機構では、平成30年2月16日及び19日に「国民年金保険料未納期間のお知らせ」を送付し、早期の納付を促した。
- 「ねんきんネット」ユーザID500万件を突破
- 日本年金機構は平成30年2月21日、「ねんきんネット」のユーザID発行件数が500万件を超えたことを発表した。
- 現金給与総額で一般労働者0.5%増、パートタイム労働者0.7%増
- 厚生労働省は平成30年2月23日、「毎月勤労統計調査(平成29年分結果確報)」により、月平均の現金給与総額は、一般労働者が0.5%増、パートタイム労働者が0.7%増であったことを公表した。
- 平成29年12月末現在国民年金保険料の納付率は現年度分で63.4%
- 厚生労働省は平成30年2月23日、平成29年12月末現在の国民年金保険料の納付率を公表した。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。