HOME ≫ 年金広報 ≫ 「年金広報」バックナンバー

くらしすと年金広報

2018.7.13 7月号(通巻709号) Vol.64
[第38回]
PDF

20代の子が障がい基礎年金(双極性障がい)を受給、国民年金の保険料は、
法定免除を選択するか、納付を選択するか? −「障がい者扶養共済制度」とは何か?−

国民年金の保険料を2年前納したあとで、障がい基礎年金2級に該当!/国民年金保険料を還付請求は、このようにしていく!/障がい者扶養共済制度とは?
PDF
日本年金機構の業務委託のあり方について業務改善命令~第37回年金事業管理部会で諮問書
平成30年6月29日、厚生労働省は第37回年金事業管理部会を開催し、日本年金機構に対する「業務改善命令書」の諮問書を社会保障審議会の西村周三会長に宛てて提出した。
国民年金第1号被保険者は1,505万人で減少傾向
厚生労働省は平成30年6月29日、「平成29年度の国民年金の加入・保険料の納付状況」を公表した。
月々の国民年金保険料の納付率の定義が変わる
厚生労働省は平成30年6月29日、「国民年金保険料の月次納付率について(平成30年4月末現在)」を公表し、その中で「新しい月次納付率の考え方」を示した。
平成30年4月分の国民年金保険料の3年経過納付率は72.5%
厚生労働省は平成30年6月29日、平成30年4月末現在の国民年金保険料の納付率を公表した。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ