
年金実務に関するニュースのほか、全国の年金事務所や市区町村の年金窓口の声などを、毎月お届けします。
2019.5.15 5月号(通巻719号) Vol.74

宮城県仙台市:今後見込まれる在留外国人の増加や10月に支給が始まる年金生活者支援給付金にどう対応していくのか、また、2019年の仙台市が開催都市となっている全国都市国民年金協議会への取り組みはどのような状況か、宮城県仙台市健康福祉局保険高齢部保険年金課管理係を取材した。

[第48回]
年金生活者支援給付金と基礎年金の繰下げ −基礎年金を繰り下げると、「給付金」はもらえないのか−
- (1)老齢基礎年金を繰下げすると、「老齢給付金」はどうなるのか?/(2)所得税の税制改正は、「老齢給付金」にどういう影響を及ぼすのか?

- 4月より日本年金機構から地方公共団体等への情報照会が試行運用に ~年金分野でのマイナンバー制度の情報連携について~
- マイナンバー制度における年金関係の情報連携について、2019年4月15日より、日本年金機構から地方公共団体への情報照会の試行運用が開始された。
- 「年金ポータル」が開設に
- 2019年4月16日、厚生労働省は年金について知りたいことがすぐに探せる新しいポータルサイトとして「わたしとみんなの年金ポータル」を開設した。
- スロバキアとの社会保障協定が7月1日から発効
- 2019年4月18日、同年1月30日に署名された「社会保障に関する日本国とスロバキア共和国との間の協定」の効力発生のための公文の交換がブラチスラバで行われた。
- 2019年2月末現在の国民年金月次保険料納付率は3年経過納付率で73.4%
- 厚生労働省は2019年4月23日、2019年2月末現在の国民年金保険料の納付率を公表した。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。