HOME ≫ 年金広報 ≫ Topics ≫ ① 日本年金機構が再生本部を設置

くらしすと年金広報

︱2015.11.15 11月号 (通巻677号) Vol.32

掲載:2015年11月15日
topics

日本年金機構が再生本部を設置

 平成27年10月6日、日本年金機構は「日本年金機構再生本部」(以下、再生本部)を同月1日に設置したことを発表した。再生本部の設置は日本年金機構組織規程第67条第2項に基づくもので、不正アクセスによる情報流出事案に関する検証・調査結果及び厚生労働省からの業務改善命令等を踏まえ、ガバナンス・組織風土に関するゼロベースからの抜本改革を行うことを目的としている。検討内容については年内に一定の取りまとめを行い、平成27年12月初旬までに改善計画に反映させて提出することとしている。
 再生本部は本部長(水島藤一郎理事長/図1)が日時と・場所を定めて開催するが、本部長、担当理事及び本部員の過半数の出席がなければ開くことができない。本部長に事故がある場合はあらかじめ本部長が指名した担当理事がその職務を代行することとなっている。議事については原則、非公開とされている。
 また、本部長は、必要に応じて外部有識者からなるアドバイザリーボードを設置し、助言を受けることができる。その他、本部長は必要に応じて構成員以外の者を出席させ、報告を受けたり意見を求めたりすることができる。
 なお、「日本年金機構再生本部要領」は、平成27年10月1日から施行するものとし、要領の改廃について、また、要領に定めるもののほか、運営に必要な事項は、理事長が決定を行う。

図版見出し図1 日本年金機構再生本部の構成

図1 日本年金機構再生本部の構成
次へ
この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年金広報
  • トピックス
  • 年金講座
  • 市区町村VOICE
  • バックナンバー
bottom_sidecontent
bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ