HOME ≫ 年金広報 

くらしすと年金広報

年金実務に関するニュースのほか、全国の年金事務所や市区町村の年金窓口の声などを、毎月お届けします。

2019.4.15 4月号(通巻718号) Vol.73
PDF
2019年度厚生労働省予算、修正案のとおり成立
2019年3月27日、2019年度予算が参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。
厚生年金保険被保険者の70歳到達時における資格喪失等の手続きが不要に
これまで事業主に提出が求められていた「厚生年金保険被保険者資格喪失届 70歳以上被用者該当届」が2019年4月からは一部のケースを除き不要となった。
4月から現物給与の価額が改定に
現物給与に対して標準報酬月額を求める際の価額(住宅や食費の換算額)が厚生労働省告示により改定が行われ2019年4月月1日より適用されている。
国民年金保険料の2021年3月分の現金(納付書)による2年前納を受付け開始
日本年金機構では、2019年4月分から、2021年3月分までの、現金(納付書)による2年前納の申込を受付けている(5月7日まで)。
退職後の生活設計「わからない」等が背景 ~第2回年金広報検討会
厚生労働省は2019年3月8日、「第2回年金広報検討会」を開催し、年金ポータル(仮称)の背景となっている年金に関する国民の意識を明確にした。
2019年1月末現在の国民年金月次保険料納付率は3年経過納付率で73.3
厚生労働省は2019年3月29日、2019年1月末現在の国民年金保険料の納付率を公表した。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ