
年金実務に関するニュースのほか、全国の年金事務所や市区町村の年金窓口の声などを、毎月お届けします。
2019.4.15 4月号(通巻718号) Vol.73

那覇年金事務所:歴史的背景による年金制度への理解の遅れを取り戻すべくお客様サービスに励み厚生年金・国民年金ともに保険料納付率の伸びを実現する沖縄県那覇市那覇年金事務所を取材した。

[第47回]
年金生活者支援給付金・徹底解説
−老基50万円・遺厚100万円受給中、「給付金」はもらえるのか?−

- 2019年度厚生労働省予算、修正案のとおり成立
- 2019年3月27日、2019年度予算が参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。
- 厚生年金保険被保険者の70歳到達時における資格喪失等の手続きが不要に
- これまで事業主に提出が求められていた「厚生年金保険被保険者資格喪失届 70歳以上被用者該当届」が2019年4月からは一部のケースを除き不要となった。
- 4月から現物給与の価額が改定に
- 現物給与に対して標準報酬月額を求める際の価額(住宅や食費の換算額)が厚生労働省告示により改定が行われ2019年4月月1日より適用されている。
- 国民年金保険料の2021年3月分の現金(納付書)による2年前納を受付け開始
- 日本年金機構では、2019年4月分から、2021年3月分までの、現金(納付書)による2年前納の申込を受付けている(5月7日まで)。
- 退職後の生活設計「わからない」等が背景 ~第2回年金広報検討会
- 厚生労働省は2019年3月8日、「第2回年金広報検討会」を開催し、年金ポータル(仮称)の背景となっている年金に関する国民の意識を明確にした。
- 2019年1月末現在の国民年金月次保険料納付率は3年経過納付率で73.3
- 厚生労働省は2019年3月29日、2019年1月末現在の国民年金保険料の納付率を公表した。

-
ねんきんABC年金制度、保険料、年金手続き など
年金制度ってどんな仕組み?
保険料はどうなっている?
年金はいくらもらえる?
- いくらもらえるの? ①老齢基礎年金
- いくらもらえるの? ②老齢厚生年金
- 働きながら年金はもらえるの?
- 雇用保険をもらいながら年金はもらえるの?
- 障害年金はいくらもらえるの?
- 遺族年金はいくらもらえるの?
年金の手続きはどうする?
-
ねんきんAtoZ年金給付、障害年金、遺族年金 など
年金制度を知りたい
- 年金の種類
- 年金の給付
- 年金の受給開始年齢
- 年金の受給要件
- 保険料の計算方法
- 保険料の免除
- 学生納付特例制度
- 産前産後休業・育児休業の期間中の保険料
- 在職老齢年金の計算
- 雇用保険と年金
- 障害年金の支給要件と支給額の計算
- 遺族年金の支給要件と支給額の計算
- 老齢基礎年金の支給額の計算
- 老齢厚生年金の支給額の計算
- ねんきん定期便・ねんきんネット
項目別 問題一覧
-
ねんきん手続きガイド老齢年金受給手続きなど各種手続き
はじめてをもらう人の手続き
すでに年金をもらっている人の手続き
-
ねんきん用語集遺族年金、厚生年金保険料、障害年金 などねんきんの用語を「わかりにくい」を「わかりやすく」、年金制度の難しい専門用語を平易に解説した用語集です。