HOME ≫ ねんきんNAVI ≫ ねんきんAtoZ ≫ 項目別 問題一覧 ≫ 年金受給開始年齢が間近になったとき ≫ 公務員も同様に特別支給の老齢厚生年金が支給されますか?
ねんきんNAVI
ねんきんNAVIねんきんNAVI
ねんきんAtoZ
ねんきんAtoZ
年金の受給開始年齢
公務員も同様に特別支給の老齢厚生年金が支給されますか? 質問公務員も同様に特別支給の老齢厚生年金が支給されますか?
回答

2015(平成27)年10月に被用者年金の一元化が実施されるまでは、「特別支給の退職共済年金」が支給されていました。一元化後に受給権が発生すると、厚生年金保険の被保険者同様「特別支給の老齢厚生年金」が支給されます。ただし、女性の受給開始年齢は従来の特別支給の退職共済年金同様、男性と全く同じで、5年遅れの適用はありません。
 なお、一元化前(2015年9月)までに支給されていた職域加算部分は、経過的職域加算額(退職共済年金)として年金に反映されます。

受給開始年齢(2022(令和4)年度以降受け始める人) *男女共通

生年月日受給開始年齢
昭和34.4.2〜昭和36.4.164歳から報酬比例部分のみ
昭和36.4.2〜老齢厚生年金(65歳から)

特別支給の退職共済年金との違い

〇特別支給の退職共済年金では職域加算が算入されていましたが、特別支給の老齢厚生年金では厚生年金相当部分のみとなります(厚生年金保険加入の人と同様に計算)。
なお、一元化前から特別支給の退職共済年金をもらっていた65歳未満の人には、10月以降から厚生年金相当部分だけで計算し、職域加算は経過的職域加算額として年金額に算入されます。

〇特別支給の退職共済年金では加給年金額定額部分と同時に支給されていましたが、特別支給の老齢厚生年金では、報酬比例部分に対して加算されます。

 被用者年金の一元化により、特別支給の退職共済年金は特別支給の老齢厚生年金に変わりますが、一元化前に加入していた期間の職域加算部分は年金額に反映されます。

一元化前の組合員期間に係る特別支給の退職共済年金の計算(2022(令和4)年度)

一元化前の組合員期間に係る特別支給の退職共済年金の計算(2022(令和4)年度)

一元化後の組合員期間に係る特別支給の老齢厚生年金の計算(2022(令和4)年度)

 特別支給の老齢厚生年金=報酬比例部分(老齢厚生年金と同様に計算)

この記事はいかがでしたか?
ボタンを押して評価してください。
この記事の感想をお寄せ下さい。
  • ねんきん
    ABC
    • 年金制度ってどんな仕組み?
    • 保険料はどうなっている?
    • 年金はいくらもらえるの?
    • 年金の手続きはどうする?
  • ねんきん
    AtoZ
    • 年金の給付
    • 年金の受給要件
    • 障害年金の支給要件と支給額
    • 遺族年金の支給要件と支給額
  • ねんきん
    手続きガイド
    • 老齢年金受給手続き
    • 障害年金の受給手続き
    • 遺族年金の受給手続き
    • 老齢・障害・遺族年金に 共通の諸手続き
  • ねんきん用語集
  • 遺族年金、厚生年金保険料、
    障害年金、老齢厚生年金 など

ねんきんNAVI:ねんきんABC

bottom_sidecontent

ねんきんNAVI:ねんきんABC

年住協アプリ
年金住宅福祉協会 年金住宅融資をご利用の皆様へ
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サコンテンツ:年住協のお役立ち手続きガイドをご活用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:退職後の確定申告支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:加入済み保険の保険おまとめ支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービス:確定申告の医療費控除支援サービスをご利用ください
年金住宅福祉協会がご提供の年住協支援サービスの各種をご利用ください
年金について知りたいことを年住協アプリ「年金WEB質問箱」からご質問ください
一般財団法人 年金住宅福祉協会のホームページです
このページのトップへ
ページトップへ